
持続可能な
救急搬送システムを構築する
OPHISは超少子高齢化社会における救急搬送体制の持続可能化を目指し、官民連携型救急搬送システムの実現に取り組む非営利団体です。
救急医療分野における事業運営経験とアカデミックな専門性を現場に活用し、救急現場の課題解決に取り組みます。
1. 救急搬送制度改革事業
地方自治体、消防本部、医療機関、民間事業者といった多様なステークホルダーとの協働により、官民連携型救急搬送システムの社会実装に取り組んでいます。地域特性に応じたシステム設計と運用支援を行い、持続可能な救急搬送体制の構築を推進します。地域特性に応じたシステム設計と運用支援を行い、持続可能な救急搬送体制の構築を推進します。 各地域での実証事業を通じて蓄積した知見を基に、制度面での環境整備や他地域展開に向けた支援を提供しています。
2025年度より沖縄県名護市にて、総務省「地域活性化起業人」制度を活用し運行準備に向けて活動中。
また、国や自治体との政策提言・共創も推進しております。
2. 調査研究事業
救急医療分野の社会課題解決に向けた学術研究を行っています。市民意識の調査分析、救急搬送システムの効果検証、救急医療制度の実態把握など、多様な観点からエビデンスに基づいた研究活動を展開しています。 研究成果のアウトリーチを通じて、救急医療制度の改善と業界全体の発展に貢献しています。
【得意とする分野】
病院前救急医療分野、データ分析(疫学、行動科学、教育学、機械学習・AI)、質的研究(心理学)
3. 救急システム支援事業
救急医療の専門知識を活用し、救急医療現場の効率化と質の向上を支援しています。民間事業者との協働による救急業務のデジタル化支援、救急隊員の教育・研修環境の構築など、現場のニーズに応じた多角的なアプローチで取り組んでいます。
技術革新と現場ニーズを融合させ、実用的で持続可能な救急システムの構築を支援しています。
【主な活動実績】
救急DXシステム仕様の検討〜要件定義・UI/UXの策定、救急隊向けオンライン学習プラットフォームの提供
2025/10/15
第1〜2期活動報告書を公開いたしました。以下のプレスリリースからご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000137667.html2025/9/3
沖縄県名護市にて、株式会社おきでんCplusC様・フィルタス株式会社様と高齢者等のみまもり体制強化モデル共同実証を開始いたしました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000137667.html2025/6/6
消防・防災・レスキューの専門マガジン「Jレスキュー」5月号の連載にて当団体の取り組みをご紹介いただきました。
2025/5/14
2025年度「SoilxPolicy Fund」基金の対象団体に2年連続で採択いただきました。救急搬送の課題解決に向けた政策提言活動により一層取り組んでまいります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000226.000032735.html2025/4/15
沖縄県名護市にて「地域活性化起業人」制度による業務を開始しました。新たな救急搬送システムの構築に向けて活動いたします。
2025/4/7
株式会社PoliPoliのプレスリリースに当団体の政策提言活動について掲載されました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000216.000032735.html2025/4/6
名護市広報「市民のひろば」にて、名護市と当団体の協定締結の様子が掲載されました。
https://www.city.nago.okinawa.jp/municipal/2018071300163/file_contents/202504hiroba.pdf2025/3/17
代表匂坂のインタビューが朝日新聞のオンラインメディア「Re:Ron」に掲載されました。
https://www.asahi.com/articles/AST3G2C6JT3GULLI008M.html2025/3/1
沖縄県名護市と「地域活性化起業人」制度による業務協定を締結しました。2025年4月より名護市にて新たな救急搬送システムの構築に向けて活動いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000137667.html2025/2/11
沖縄県うるま市を中心に放送されるラジオ番組、FMうるま「Okinawa Future Innovation」に代表匂坂と副代表前原がゲスト出演いたしました。
2024/8/22
当団体の創業ストーリーをプレスリリースとして公開いたしました。PRTIMES STORYの週間アクセスランキング第1位を獲得するなど、多くの反響をいただきました。
https://prtimes.jp/story/detail/rl6L8aI5gMB2024/4/25
当団体、および代表匂坂が本日発売のForbes JAPAN MAGAZINE「NEXT100 100通りの世界を救う希望」に選出いただきました。ご推薦いただいた株式会社PoliPoli 代表の伊藤様に厚く御礼申し上げます。詳細は以下URLよりプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000137667.html2024/4/12
名護スマートシティコンソーシアムの特別会員となりました。詳細については下記URLより同コンソーシアムを運営する一般社団法人名護スマートシティ推進協議会のHPをご覧ください。
https://smart-nago.or.jp/consortium_introduction/2024/4/10
「SoilxPolicy Fund」基金の対象団体に採択いただきました。政策提言活動により一層取り組んでまいります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000032735.html2024/1/31
一般社団法人OPHISを設立しました。
当団体についてのお問い合わせは こちら
OPHISでは、救急搬送体制の課題解決に向け、個人/法人の皆様からの寄付によるご支援を承っています。
いただいた寄付金は地域での実証実験や政策提言をはじめとした活動に有効活用させていただきます。
共に救える命が救われる社会を守るため、持続可能な救急搬送システムをつくりませんか?